令和7年度園児募集のご案内
学校法人桐朋学園 善隣館幼稚園 |
平素より本園のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 また、未就園のお子さまがいらっしゃる保護者さまにおかれましては、本園の保育方針・保育理念にご関心をお寄せいただき、大変多くの皆様に本園をご見学いただきましたこと、並びに、本園プレイルームへご入室いただきましたことに厚く御礼申し上げます。 令和7年度園児募集につきまして、下記の通りお知らせいたします。なお、詳細につきましては、令和6年10月15日より配布開始となります「令和6年度園募集要項」をご参照いただきますようお願い申し上げます。 |
記 |
1.入園願書配布日および受付日等 ◎入園願書配布…令和6年10月15日(火) 8:00より配布致します。 ◎入園説明会……令和6年10月15日(火) 14:00より3階多目的ホールで行います。 ◎体験入園会……令和6年10月15日(火) 14:00より1階めろん組で行います。 ※令和7年度ご入園予定のお子さまを対象として、入園説明会の開催中に幼稚園体験を予定しています。 ◎入園願書受付…令和6年11月 1日(金) 8:30〜11:00まで受付致します。 2.募集人数ならびに応募資格 ◎4年保育(満3歳児) 30名 応募資格:令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれ、且つ満3歳児のお誕生日を迎えられた幼児 ◎3年保育(3歳児) 60名 応募資格:令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれの幼児 ◎2年保育(4歳児) 若干名 応募資格:令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれの幼児 ◎1年保育(5歳児) 若干名 応募資格:平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれの幼児 ※募集人数は令和7年度に限るものです。 ※募集人数には入園希望優先枠(プレイルーム児・在園児のご弟妹さま等)が含まれています。 ※公募の方に対しましては10月15日より先着順に入園願書を配布させていただきます。 ※本園スクールバス運行コースより範囲外にお住まいの場合はお受けできない場合がございますので、予めご了承ください。 ※満3歳児入園は4月よりご入園いただけますが、幼児教育無償化制度は、満3歳のお誕生日を迎えられた日より適用となります。詳細につきましては、園までお問い合わせください。 3.入園願書のお申し込み受付 令和6年11月1日午前8時30分より午前11時00分までが受付時間となっております。 ◎受付時に必要な書類 @入園願書 A通園略図 B給付認定申請書類 C銀行口座登録用紙 D善隣館幼稚園利用契約書 E入園手続き諸費用(下記「6.」をご参照ください。) ※入園検定料…3,000円(入園検定料は払い戻しできませんのでご留意ください。) ※11月1日の受付時間内にお申し込み受付をされない場合、本園への入園を希望されなかったものとして扱わせていただきますのでご了承ください。 4.入園児の選考基準 心身ともに健康であり、且つ本園の選考基準に達している幼児 5.親子面接の実施 令和6年11月1日、入園願書のお申し込み受付後に順次親子面接を行います。当日は必ず親子同伴でお越しください。 ※親子面接に同席される保護者は、ご両親さま、お父さまのみ、お母さまのみのいずれも問いません。 ※当日は保護者さまとお子さまとも、スリッパ、上履きをご持参ください。 |
6.入園に際しての諸経費について ◎入園手続日(11月1日)にお納めいただく諸費用 入園検定料 3,000円(入園時のみ) 入園料 98,000円(入園時のみ) ※)プレ割 88,000円( 5月〜9月入室) ※)プレ割 93,000円(10月〜2月入室) 施設整備費 24,000円(入園時のみ) 保健衛生費 3,500円( 年 額 ) 防災準備費 3,000円( 年 額 ) 合計 131,500円 121,500円(プレ割 5月〜9月) 126,500円(プレ割10月〜2月) ※「プレイルーム割(プレ割)」とは未就園児クラスにお通いいただいているお子様へ、入園料を減免させていただいている制度です。5月〜9月にご入室の方へは、10,000円を減免させていただきます。同じく10月〜2月にご入室の方へは、5,000円を減免させていただきます。 ◎毎月ご納入いただく教育費 施設利用料(保育料) 0円(幼児教育無償化制度により無償) 教育充実費 1,700円( 月 額 ) 通園バス維持費 4,200円( 月 額 ) ※利用児のみご納入 合計 5,900円(通園バスをご利用の場合) 合計 1,700円(通園バスを利用されない場合) ※幼児教育無償化制度により、毎月の施設利用料(保育料)が無償となります。 ※保育料無償化の対象は満3歳の誕生日からとなります。満3歳の誕生日を迎えられるまでは保育料のご納入が必要となりますのでご留意ください。なお、満3歳の誕生月よりご入園の場合は、月初めより誕生日までを日割り計算して保育料とさせていただきます。 ※全ての正課(水泳、体操、英語)の指導料は、毎月の施設利用料(幼児教育無償化制度により無償)および教材費の中に含まれていますので、追加のご納入はありません。 ※本園は希望給食制のため、一律でご納入いただく給食費はありません。一食360円(第三子等の対象者には月4,500円上限の補助あり)にて個別にご注文いただくことができます。 ◎半期ごとにご納入いただく教育費(年に2回) 教材費 前期分 10,000円(毎年 4月にご納入) 後期分 10,000円(毎年 9月にご納入) 合計 20,000円 ◎一年ごとにご納入いただく諸経費(年に1回) 冷房費(夏期) 3,000円(毎年 6月にご納入) 暖房費(冬期) 5,000円(毎年12月にご納入) 保健衛生費 3,500円(毎年 3月に進級児のみご納入) 防災準備費 3,000円(毎年 3月に進級児のみご納入) 合計 14,500円 ※上記の他、新学期保育用品代(毎年3月にご納入 約5,800円〜11,000円 各学年により代金は異なります)、遠足参加費(春と秋の計2回 合計6,000円〜6,700円)、お泊まり保育参加費(年長児のみ 約2,000円)、父母の会費(年額4,000円を半期毎に分けてご納入)等を都度ご納入いただきます。なお、一部は用品価格の変動により多少の変更がある場合がございますので予めご了承ください。その際は事前にお手紙にてお知らせ致します。 ※保健衛生費及び防災準備費は、新入園児は11月1日の入園願書受付時に、進級児は毎年3月にご納入いただきます。 以上、お知らせいたします。 その他詳細につきましては、入園願書に添えてあります「令和7年度園児募集要項」にてお知らせいたします。 |