善隣館幼稚園のホームページへ



春の遠足
【動画配信日:2022/07/06】 

令和4年6月9日に行いました、春の遠足での一場面をご紹介致します。当日は年長組に同行したため、年長児に焦点を合わせた動画になっています。
【コメント】

子どもの国への入場場面と、中央広場で自由遊びを楽しんでいる場面です。
 ①「春の遠足-1」
【コメント】

白鳥湖に到着後、探検ごっこを楽しんでいる場面です。ドラム缶橋では、皆で一緒にジャンプをして、その揺れ具合を楽しんでいる姿が見られました。
 ②「春の遠足-2」
【コメント】

昼食後、隣接しているおとぎの広場の滑り台で遊んでいる場面です。
 ③「春の遠足-3」
【コメント】

110mローラー滑り台を楽しんでいる場面です。ここでの遊びを大きな楽しみにしている子も多く、繰り返して滑りを楽しんでいる姿がたくさん見られました。
 ④「春の遠足-4」
【コメント】

自由広場で自由遊びを楽しんでいる場面です。クラスの皆で一斉にかけっこをしたり、傾斜を利用してゴロゴロ競争ををしたりして楽しんでいる姿が見られました。
 ⑤「春の遠足-5」



保育の一場面より(ミニひまわりと保育スイミング)
【動画配信日:2022/05/16】 

先に行いました、年長組によるミニひまわりの種植え場面と、年少組による保育スイミング場面を、それぞれご紹介致します。
【コメント】

5月10日、年長組の皆でミニひまわりの種植えを行いました。ご紹介の場面は、種植えが終わり、お当番さんが代表してお水をあげている場面です。

皆の「大きくなーれ!」との元気なかけ声が、とても微笑ましく感じられる一場面です。 
 ①「ミニひまわり」
5月12日、年少組の保育スイミング場面です。年少さんにとって、幼稚園生活初めての「プール日」です!

多くの皆にとって初体験ということもあり、スイミングスクールの先生と、クラス担任の先生とが協力して、手をつないで順番に水中歩行を援助したりしています。
バタ足キックでは嬉しそうな歓声も聞こえてきて、最初からかなり楽しんでくれていましたよ!
 
※見学室から撮影していますので、①と比較して、音声が小さくなっています。
 ②「保育スイミング-1」
 ③「保育スイミング-2」



鯉のぼりの集い
【動画配信日:2022/05/13】 

4月27日に行いました「鯉のぼりの集い」の一場面をご紹介致します。
【コメント】

子どもの日を迎えるにあたって、「一人ひとりが健やかに成長できますように」という願いを込めて、皆で一緒に「鯉のぼりの歌」を合唱しました。

今年度は、「鯉のぼりの集い」という主旨で全学年が一堂に会し、鯉のぼりの家族にいろいろと質問をしながら、「子どもの日」や「鯉のぼり」の由来について興味を抱いてもらえるよう働きかけさせていただきました。

鯉のお父さんやお母さんや子どもたちが順番に面白おかしく質問に答えていく様子に、子どもたちからも笑い声が湧きあがったりして、とても楽しい時間を共有することができました。 
 ①「鯉のぼりの集い-1」
 ②「鯉のぼりの集い-2」
 ③「鯉のぼりの集い-3」 



遊具の遊び方を覚えよう!(令和4年度)
【動画配信日:2022/04/28】

先日、「今日は何して遊ぶ?(2022/04/14)」において、先生方が、遊具の“正しい“遊び方(安全な遊び方)と“なし”の遊び方(危険な遊び方、間違った遊び方)について子どもたちへ説明している場面をご紹介致しました。
上記について動画でも撮影しましたので、是非ご紹介させてください。

※雨天だったため、テラスより確認していただきました。
【コメント】 

本園では、毎年、新たな園生活を歩み始めた子どもたちへ対して、外遊びが始まる前に、遊具の正しい遊び方や危険な遊び方についてお話しさせていただいています。

これは、危険な遊び方を知っていただくことにより、大きな怪我を予防し、安全に楽しく遊んでもらいたいというねらいのもとに行っています。

また、本園の先生は、“禁止”を意味する言葉を子どもへ伝える際、“ダメ(駄目)”ではなく、“なし(無し)”という言葉を使っています。これは、下記の動画内(2020/06/06)でも園長から説明させていただいておりますが、「柔らかい表現でありながらも、子どもたちへしっかりと禁止の意味を伝えることができるから」という理由に基づいています。

それに始まり、先生方が実演を交えながら説明している、その姿や言葉一つ一つに、本園が大切にしています、“子どもたちと丁寧に向き合っていくこと”へのこだわりが含まれていますので、是非ご覧いただければと存じます。   
「遊具のお約束-1」
「遊具のお約束-2」 
「遊具のお約束-3」
「遊具のお約束-4」 



保育スイミング(水に慣れよう!)
 【動画配信日:2022/03/03】

今日は何して遊ぶ?(2022/03/03)」では、年少さんの保育スイミングの動画も撮影しましたのでご紹介させていただきます。 

スタート地点で援助しているのがスイミングスクールの先生、そして、ゴール地点で待ち受けているのがクラス担任の先生です。
 【コメント】
水中滑り台のゴールで待ち受けている担任の先生が、一人ひとりの顔に水をかけています。

これは意図的に行っており、子どもは「顔に水がかかること」に対して怖さを感じる(慣れるのに時間が掛かる)からなのです。

こうして遊びを通して、子どもたちの顔に水しぶきがかかる場面が増えることにより、楽しく無理なく水に慣れることができるよう促しているというわけなのですね。 
 ①「保育スイミング220303-1」
 ②「保育スイミング220303-2」



保育スイミングとスイミングスクール
【動画配信日:2022/02/20】

令和4年2月19日(土)にオンライン開催しました新入園児保護者会にてご紹介しようと準備していた動画です。当日は、動画の規格がPCでの再生に対応しておらず、ご紹介することが叶わなかったため、当ページでご紹介させていただきます。

「保育スイミング」は、当園の全園児(満3歳児~5歳児)が正課として取り組んでいる水泳カリキュラムです。水との触れあいを通して、水に対する恐怖心を取り除き、健康や体力の増進を図ることを主たる目的としています。

一方で、「スイミングスクール」は、善隣館幼稚園の在・卒園児、幼児、児童、成人、シニアの方々などを対象として幅広く行っている水泳プログラムです。基本動作をしっかりと学び、様々な泳法を覚え、記録にも挑戦していくことを主たる目的としています。

こちらでご紹介している各動画では、上記の各目的の差異が明確に現れていますので、是非、両者をご比較いただきながら、ご参照いただければと存じます。
【コメント】
年少さんが保育スイミングに取り組んでいる場面です。水泳の先生のサポートを受ける中で、水中滑り台に挑戦しています。
担任の先生が待っているゴールを目指して、楽しそうに滑り台を楽しんでいる姿を是非ご覧ください。  
「保育スイミング-1」
「保育スイミング-2」
【コメント】
2月17日午後4時45分頃の一場面です。スクール生の皆さんが、各レベルに応じたプログラムに取り組んでいます。
中央2番・3番レーンでは、各泳法にて50mスイミングに取り組んでいます。泳法を次々と変えながら進んで行く姿は圧巻で、継続的に取り組んでいると、数年でこれほどまでに上達していくものなのか、ということに感動致しました。
「スイミングスクール-1」
「スイミングスクール-2」
【コメント】
年長さんが節分の豆まきを楽しんでいる場面です。年少・年中さんとは異なり、鬼の怖さもレベルアップしている中で、みんなで協力しました!
「節分」 



保育の一場面より(みんなで夜まで保育を楽しもう!)
【2021/07/27】 みんなで夜まで保育-1(ぜんりんオリンピック①)

みんなで夜まで保育-2(ぜんりんオリンピック②)

みんなで夜まで保育-3(キャンプファイヤー①

みんなで夜まで保育-4(キャンプファイヤー②)

みんなで夜まで保育-5(キャンプファイヤー③)


保育の一場面より(遊具の遊び方を覚えよう!)
【2021/04/15】 遊具の遊び方について説明している場面-1

遊具の遊び方について説明している場面-2

遊具の遊び方について説明している場面-3

遊具の遊び方についての説明を終えて-4 


保育の一場面より(年長組のプール日)
【2021/03/10】 年長児が保育スイミングに取り組んでいる場面-1 

年長児が保育スイミングに取り組んでいる場面-2

年長児が保育スイミングに取り組んでいる場面-3

年長児が保育スイミングに取り組んでいる場面-4


保育の一場面より(年少組のたいそう日)
【2020/12/16】 年少児のたいそう日-1(ばなな鬼を楽しんでいる場面)

年少児のたいそう日-2(鉄棒について説明している場面)

年少児のたいそう日-3(鉄棒に挑戦している場面)

年少児のたいそう日-4(ボールをキャッチ&周回路を走る場面) 


保育の一場面より(年中組のプール日)
【2020/07/27】 年中児が保育スイミングに取り組んでいる場面-1

年中児が保育スイミングに取り組んでいる場面-2

年中児が保育スイミングに取り組んでいる場面-3


保育の一場面より(年長組のリレー遊び)
【2020/07/22】 年長児がリレー遊びに挑戦している場面-1

年長児がリレー遊びに挑戦している場面-2

年長児がリレー遊びに挑戦している場面-3


善隣館幼稚園のご紹介
【2020/06/17】 善隣館幼稚園のご紹介-1(駐車場からエントランスまで)

善隣館幼稚園のご紹介-2(エントランス待合席から年少組まで)
【2020/06/19】 善隣館幼稚園のご紹介-3(年中組から年長組まで) 

善隣館幼稚園のご紹介-4(3階ホールからブロック館トイレまで)
【2020/06/22】 善隣館幼稚園のご紹介-5(遊戯室兼わくわくクラブ室)

善隣館幼稚園のご紹介-6(絵本のお家)
【2020/06/24】 善隣館幼稚園のご紹介-7(屋内温水プール施設)

善隣館幼稚園のご紹介-8(天然芝生のお庭) 


保育の一場面より(遊具の遊び方を覚えよう!)
【2020/06/06】 遊具の遊び方について説明している場面-1

遊具の遊び方について説明している場面-2 



トップへ戻る